今日は小雨の大阪をお散歩してきました。
三条京阪から京阪特急に乗り込み、話題のプレミアムシートは500円を惜しんでスルーしてダブルデッカー下階のワクワク感を楽しみながら天満橋へ移動。まずは「天満橋ササラ」で腹ごしらえです。ここは2011年の震災復興ライブから応援いただいているN山さんのお店で、今日は在店されているのを知っていましたからいつもライブに来てくださるお返しに、美味しい担々麺を食べに来ました。
さて今日のお散歩は天満橋から天王寺までの約5Kmです。日頃はJRや地下鉄で移動するので気づかなかったですがこのルートはけっこうなアップダウンがあるんですね、地図で見ると10m近い高低差を上下します。ちなみに西に少し行った御堂筋ならほぼ平坦な道、東にある谷町筋もほぼ平坦。途中の石碑でわかったのですがこの道は上町台地の尾根にあたり「熊野街道」という古道の跡を歩いていたようです。
まっすぐ歩いてもつまらないので「まっちゃまち」「からまち」「いくたま」と行った聞いたことある地名をウロウロしながら最後は四天王寺さんを抜けて天王寺に到着。7000歩ぐらいでした。
散歩の目的地は「あべのハルカス美術館」。ここで北斎展をやっています。平日なのにチケット売り場の列は40分待ちの表示!まよわず入場口の列に並びスマホでWEBチケットを入手、こっちは10分程で入場できました。
ライブでお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが僕は北斎Tシャツを好んで着ています。昔はそんなに好きではなかったけれど、歳をとってから興味を持つようになりました。墨田区の久米繊維製品がお気に入りで奈良の「布屋」という取り扱い店に買いに行きます。北斎も「冨嶽三十六景」は60歳を過ぎてからの作品とのことで齢を重ねてからの画風が合うのかもしれませんね。
2017年10月17日
時速6000歩「ハルカスへの道」
posted by いけさん at 19:43| Comment(0)
| 健康・終活
この記事へのコメント
コメントを書く